こんにちは、しのです。
Webディレクターってどうやったらなれるの?必要な能力とか経験があれば教えてほしいです
本記事では上記の疑問に答えていきたいと思います。
Webディレクターを目指している方にとって少しでも役に立た内容になれば幸いです。
筆者は現役のWebディレクターでもあり、Webディレクターを採用する立場でもあるので、採用の観点でもお話出来ればと思います
それでは早速見ていきましょう!
Webディレクターになるには?
Webディレクターになるために何か必要な資格や検定はありません。
Webディレクターを募集している企業があり、採用されればWebディレクターの職に就く事は可能です。
Web系の検定や資格は数多くありますが、個人的にはあまり参考にしていません。
検定や資格や知識レベルで「これくらいの知識を持っているんだな」という目安にはなりますが、検定や資格を持っているからといって「仕事ができる人」とはならないのが個人的な意見です。
-
Webディレクターの仕事内容について詳しく解説してみた
続きを見る
Webディレクターになるうえでやっておくべきこと
そうは言っても
丸腰でWebディレクターの職に応募するのは不安だな、、、
という方もいると思います。
そんな方は以下の行動を起こしてみる事をオススメします。
・HTMLやCSS、WordPressなどを使用してポートフォリオサイトを使ってみる
・Webに関するインプットをブログやQiitaなどで発信してみる。
順番に見ていきましょう。
HTMLやCSS、WordPressなどを使用してポートフォリオサイトを使ってみる
Webディレクターは一般的にWeb制作に関するお仕事になります。
ですのでWeb制作に関係するHTMLやCSS、WordPressなどの知識を持っておくと入社した後もスムーズに業務に入っていけると思います。
ポートフォリオは目に見えてその人の実力や知識レベルがわかるため、採用する側としても評価しやすいです。直接制作する事が無いディレクターであっても知識やスキルを身につける努力をした事はアピールにもなります。
HTMLやCSSを勉強するのであれば書籍や動画も多数出ていますので勉強もしやすいかと思います。
progateやドットインストールといったWebサイトで勉強するのも有効な手段だと思います。
Webに関するインプットをブログやQiitaなどで発信してみる。
これも目に見えて積み上げてきた努力ややってきた事が分かる方法です。
勉強したことや学んだことをブログやQiitaという技術系のメディアに投稿していきましょう。
知識はインプットするだけでは習得したとは言えず、言葉に出したり、文章にしたりして「言語化」することが重要です。
理解できていなければ言語化は出来無いので、知識をしっかり文章で明示化出来ていれば採用する側も「これくらいの知識を持っているんだな」という事を理解しやすいです。
また、習慣的に継続して投稿を続けていると「一つのことを泥臭く続ける人」という印象を持ってもらいやすく、印象も良いのではないかと思います
なぜWebディレクターになりたいか
なぜWebディレクターになりたいか、を明文化しておく事は転職活動をする上でも重要です。
もちろん面接官から聞かれる事もあるでしょうし、面接でキッチリ答える事が出来れば高評価にも繋がると思います。
また、転職活動が上手くいかない時、心が折れそうな時に自分を支えてくれる事にもなると思います。
僕はこれが大事だと思っています。すんなり転職活動が進めばいいですが、そうじゃない時自分を支えてくれるのは「志」だからです。
実際、僕自身も転職活動が難航していた時にWebディレクターになりたい理由を自分に呼びかけ続けました。
元々他者貢献欲が強い自分は、クライアントに一番近いディレクターになり、クライアントの喜びを間近で感じたかったのです。
転職活動が上手くいかない時は「なぜ自分はWebディレクターになりたいんだろう?」と自分に問いかけてみてはいかがでしょうか。
というわけで本日の記事は以上です( ͡° ͜ʖ ͡°)
-
Webディレクターの仕事内容について詳しく解説してみた
続きを見る
-
Webディレクターはしんどい?Webディレクターはやめといた方がいい?という疑問にお答えします
続きを見る