Twitterでフォロワーを増やしたいです。オススメのTwitterの運用方法を教えてください
本記事では上記のような疑問を解決します。
2022年現在、Twitterを運用する意味は大きく、企業はもちろんのこと個人でもTwittter運用を頑張ることで仕事に繋がったり、知名度のアップに繋がったり、影響力を持つことが出来るようになりました。
ただ、
Twitterを始めたけど中々フォロワーが増えない
どう運用したら良いか分からない
上記のように悩んでいる方も多いと思います。
そのため今回は僕自身が試行錯誤して実践したオススメのTwittter運用方法についてまとめました。
Twitterを攻略したい方の参考になると思いますので是非ご覧ください。
本記事でわかること
・Twitterの運用方法がわかる
・フォロワーの増やし方がわかる
そもそもなぜTwitterの運用が大切なのか
冒頭でもお伝えしましたが、現在Twitterを運用することは企業にとっても個人にとっても大きな意味がありますよね。
企業であれば
・会社の商品情報などのPR
・認知度の向上
・顧客との交流
といったメリットがありますし、個人レベルであっても
・自身の商品やコンテンツのPR
・他ユーザーとの交流や人脈の拡大
といったメリットがあります。
現在は全国民発信時代とも呼ばれ、誰もが自分の考えやノウハウを発信できる時代です。
ただ、成果を出すためには正しい努力が必要。
僕が実践しているオススメのTwitter運用方法を紹介します
では早速僕が実践しているオススメのTwitter運用方法について紹介します。
内容はこちら。
①魅力的なプロフィールを作ろう
②発信するテーマを決めよう
③発信するターゲットを決めよう
④まずは1000人フォロワーを目指そう
⑤FF比を意識しよう
⑥「プチバズ」を繰り返そう
⑦予約投稿を駆使しよう
⑧インプレッションを増やそう
⑨ブログとTwitterを同時に運用しよう
大きくは上記の内容について紹介します。
「準備編」と「実践編」に分けましたので、お好きな所から読んでみてくださいね!
準備編
では早速準備編から見ていきましょう。
正直に言うと実践編よりもこの準備編が何よりも大切です。
この準備編がしっかり出来ていないと実践編でどれだけ頑張ったとしても成果が出るスピードは遅くなるからです。
たった3つの内容ですが、非常に重要なので是非押さえておいてください。
①魅力的なプロフィールを作ろう
まずはプロフィールを充実させることから全ては始まります。
なぜなら、仮に魅力的なツイートをしたとして、
このツイート面白い!どんな人が呟いているのかな?
と他のユーザーが思ってくれたとしても、全然興味が惹かれないプロフィールだとフォローしてくれるでしょうか。
なんかちゃんと運用しているアカウントじゃないっぽいな
と思ってフォローする人が増えないのは目に見えていますね。
そのため、Twitterを運用するのであればまずはプロフィールを充実させることから始めましょう。
プロフィールを充実させるための考え方や方法については以下の記事をご覧ください。
-
-
フォロワーが増えるTwitterプロフィールの書き方7選!文章や画像はどうすればいい?
Twitterでフォロワーを増やすためには欠かせないプロフィール。 ただ、プロフィールを書くと言っても何を書いたら魅力的なのか、フォローしてもらいやすくなるのかって分からないですよね。 そのため今回の ...
続きを見る
②発信するテーマを決めよう
プロフィールを決めたら発信するテーマや内容を決めましょう。
出来れば3つくらいまでテーマを絞ると良いですね。
4つ以上に増えてしまうと、色んな分野に関する内容をツイートしてしまい他のユーザーから「何について発信しているアカウントか分からない」という印象を持たれてしまうためです。
テーマを絞らず好き勝手に発信してもフォロワーは増えないということですね。
どんなテーマにすればいいか分からない、という方は
・好きな事
・得意な事
・人生で長い時間をかけて行っていること
などをテーマにすればよいと思います。
大事な事は「自分のこのつぶやきが誰か一人の役に立つかもしれない」というマインドセットです。
発信するテーマの決め方については以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
ツイートのテーマを決めるメリット3選【Twitterは内容が8割です】
みなさんはツイートをする時に「軸となる内容、テーマ」を決めていますか? もしまだ決めていなければ是非つぶやく内容を「3つ」に絞ってみてください。 ではなぜツイートの内容やテーマを決める事が大事なのか? ...
続きを見る
③発信するターゲットを決めよう
プロフィールや発信する内容が決まったら次に発信するターゲットを決めます。
ターゲットを決める=どんな人に自分のツイートを読んでほしいかを決める
ということです。
ターゲットを決めるって重要な事なの?
めちゃくちゃ重要です!ターゲットを間違えるとフォロワーは増えませんよ
テレビ番組、ウェブサイト、本、その他雑誌メディアなど、世の中には様々な情報媒体がありますがそれらは全てターゲットがちゃんと決められています。
なぜならターゲットを明確に決めないと「発信内容がブレるから」です。
例えば20代女性に読んでほしい情報雑誌にも関わらず、「40代男性にオススメのスーツの着こなし方!」といった内容で記事を書くとどうなるでしょうか。
誰も次からその雑誌を買ってくれなくなりそうですよね。
ターゲットが違えば、使う写真、色、フォント、文体など様々な要素が変わってくるため、受け手の印象も変わります。
Twitterも同様でして、ターゲットを決めずに運用することは非効率でありナンセンス。
そのためしっかりターゲットを決めてから発信するようにしましょう。
-
-
【なぜ重要?】Twitterでターゲットを決める方法とメリットとは?
もしTwitterのアカウントを伸ばしたいのであれば今回の「ターゲットを決める」というポイントはマストになります。 性別や年齢、立場や価値観、趣味趣向が全く異なる人たちが沢山いるTwitterでターゲ ...
続きを見る
お疲れ様でした!以上で準備は完了です。ここからは実際にTwitterを運用していく上でのポイントをお伝えします
実践編
準備が出来たらいよいよツイートをしてフォロワーを増やしていきましょう。
④まずは1000人フォロワーを目指そう
Twitterを始めたらまずはフォロワー1000人を目指しましょう。
フォロワー1000人となれば全体の上位約18.5%の中に入ることが出来ます。
僕自身、1000フォロワーに達すると視界も随分変わりました。
・フォロワーが増えやすくなった
・ツイートが拡散されやすくなった
・他のユーザーとの交流が増えた
1000フォロワーを超えることで、上記のようなメリットがあります。
フォロワーが0人から999人までの間は中々フォロワーが伸びづらかったりインプレッションが上がりづらかったりするものですが、1000人を超えたあたりから段々楽になってきました。
やはり何事も軌道に乗るまでが一番しんどいもの。
そのためまずは1000フォロワーを目指して運用してみましょう。
以下の記事で1000フォロワーを目指すための運用のコツを紹介しています。
-
-
【確実に達成できる方法】Twitterのフォロワーを1000人に伸ばすためにやるべきこと7選
先日私ごとではありますがフォロワーが1000人を越えました。 全体の割合で言えば、フォロワー数1000人以上は全体の約18.5%です。 引用元:イラストレーターマーケティング らしいです。 凄いのか凄 ...
続きを見る
⑤FF比を意識しよう
FF比とは「フォロー:フォロワー」の比率の事です。
もし「フォロー500:フォロワー1000」の場合はFF比は「2」となります。
「フォロー500:フォロワー1500」の場合はFF比は「3」となります。
FFが高い事のメリットは、有益なツイートをするアカウントと認識されやすく、フォローされやすくなる事です。
ちなみに僕のFF比は以下のように5.09となっています。
FF比が高いとアカウントとしての信頼性が高くなるため、是非伸ばせるように頑張ってみましょう。
ちなみにFF比の推移などを分析できるSocial Dogを導入しておくと便利ですよ。
有料版もありますが、無料版でも十分に便利なのでオススメします。
-
-
TwitterのFF比とは?理想の数値や数値の上げ方を解説します
Twitterをされている方であれば「FF比」もしくは「FF比率」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 FF比を高めることであなたのアカウントをより魅力的に見せることが出来、フォロワーが ...
続きを見る
⑥「プチバズ」を繰り返そう
ツイートすることに慣れてきたらツイートする回数を増やしてみてください。
ブログもそうですが、Twitterもツイートをすることでだんだん「書く力」が身に付いてくるからです。
そのため、最初のうちはどんどんツイートをしていくことをオススメします。
目安としては1日20ツイートくらいを目安にしてみましょう。
僕自身も先日まで1日20ツイート前後を継続して行っていましたが、その結果「プチバズ」が起こるようになりました。
例えば以下のツイートなどです。
ツイート数が多いと、こういったプチバズが起きることも少なくありません。
最初は中々成果に繋がらないこともありますが、どんどんツイートをしていくことで「刺さるツイート」が分かってきてプチバズを起こせるようになります。
-
-
Twitterで「100いいね!」以上のツイートを作る方法を解説します
僕自身まだまだ弱小ブロガーなのですが、最近Twitterでは100いいねを越えるような反応を頂く事が増えてきました。 DMなどでも、「伸びる発信をする方法はありますか?」と聞かれることも増えてきました ...
続きを見る
⑦予約投稿を駆使しよう
いやいや、1日に20ツイートも無理だよ。仕事もしてるし育児や家事もあるのに
という方にオススメの方法が「予約投稿」です。
僕自身、本業をしつつ育児や家事、更にブログを毎日更新していますが、1日20ツイートを出来たのはこの予約投稿機能があったからです。
予約投稿を使うことでその日1日のツイートを予約しておくことが出来、都度ツイートする手間が省けとても便利。
もしやり方がわからない方は以下の記事をご覧下さい。
-
-
【Twitter攻略】ツイートの投稿を予約する方法は?やり方やメリットを紹介
今回はTwitterの攻略に必須なツイート数を増やすことについてです。 ある程度知名度のある方であれば1日に何回もツイートする必要はないのですが、フォロワーがそこまで多くない時はツイート数を増やしてど ...
続きを見る
⑧インプレッションを増やそう
インプレッション数とは、ツイートを見られた回数のことを指します。
率直に言うと、インプレッション数を増やしていくことがTwitterを攻略すると言っても過言ではないレベルで重要です。
どれだけいいプロフィールを作っても、つぶやきをしてもインプレッションが増えなければフォロワーが増えることはありません。
ただ、インプレッション数を増やすにはコツがあり、そのコツを押さえれば誰でも増やすことは可能です。
以下の記事に詳しくまとめておりますのでご覧ください。
-
-
【フォロワー0人~2000人の方へ】Twitterのインプレッションの増やし方3選
Twitterのインプレッションはフォロワーを増やすうえで重要なポイントですよね。 多くの人に自分のツイートを見てもらう機会増えれば、それだけフォローしてくれる方が増えるためです。 Twitterアナ ...
続きを見る
⑨ブログとTwitterを同時に運用しよう
もしあなたがブログを運営している場合、Twitterも同時に運用することをオススメします。
同時に運用することで以下のメリットを受けることが出来ます。
①ブログのアクセス数が増える
②ブログのリピーターが増える
③双方のコンテンツを流用出来る
ブログの流入経路において、今やTwitterは欠かせないものとなっています。
SEOだけではアルゴリズムアップデートがあった場合に順位が急落するなど、どうしてもアクセス数が不安定になってしまいますが、Twitterを同時に運用しておけばそういった場合の被害を少なくすることも可能です。
また、ブログを頑張っている方々との交流もでき、仲間の輪を増やすことにもつながります。
-
-
ブログとTwitterを同時に運用するメリットとは?効果的な使い方も解説します
ブログをされている方でTwitterを同時に運用されている方は多いと思いますが、実際そのメリットを理解して十分に恩恵を受けることができているでしょうか。 本記事では僕自身がブログとTwitterを同時 ...
続きを見る
Twitterのアルゴリズムを理解しよう
というわけで本日の記事では僕自身が考え、実践しているTwittterの運用方法について解説しました。
僕自身元々才能があるタイプではなく、成果が出るのも遅い方です。
ただ、今回紹介した方法を実践・継続することで着実に成果が出るようになってきました。
そして、成果が出るようになったのはTwitterのアルゴリズムを理解したからです。
それは、「インプレッション数やエンゲージメントが高いツイートがオススメ欄に表示され、多くのユーザーの目にとまる」というものです。
極論、このアルゴリズムを理解して多くのユーザーの目に触れる機会を増やすことが出来、プロフィールをちゃんと作りこんでおけば自然とフォロワーは増えていくはずです。
というわけで、もしTwittterをこれから伸ばしたい、攻略したいという方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。
というわけで本日の記事は以上となります。