ブログを運営するならGoogle Analyticsを導入した方がいいって言われたけど何で導入した方が良いの?
今回の記事では上記の疑問を解決します
Google Analyticsは基本的に無料で使える上、ブログを運営していく上で便利な機能がたくさん詰まっているツールのためブログやウェブサイトの運営者にとって必須のツールと言えます。
Google Analyticsとは
Google Analyticsとはブログのあらゆるデータを分析することが出来る分析ツールです。
その名の通りGoogleが提供しています。
有料のものもあるのですが、基本的には無料で事足りると思います。
Google Analyticsでわかること
Google Analyticsでは自身が登録しているサイトに関する情報をワンストップで知ることができます。例えば以下のような項目です。
・サイトの訪問者数は何人か
・よく見られている地域はどこか、何時頃見られているか
・リピーターや新規訪問者は何人か
・どんなデバイスで見られているか
・訪問してからサイトに滞在しているのはどれくらいか
これらはGoogle Analyticsで知れることのほんの一握りです。
それくらい分かるデータが沢山あります。
ただ、初心者のうちはあんまり色んな項目がありすぎても何が何やら分からないと思いますしどう活用したらいいか分からないですよね。
そのため、最初のうちは以下の3つのポイントを見ておけば良いと思います。
ブログ運営の初心者が見るべきポイントは3つだけ
ブログ運営をし始めたばかりの頃はどの数字が何を表すかも分かっていない事もあるのではないでしょうか。
そのため、最初のうちは以下の数字を最低限見ておけばよいのではないかと思います。
・PV数
・集客経路
・新規とリピーターの数
PV数
ページビュー数のことで、サイトに訪れたユーザーが見たページ数のことです。ページを見た数全てカウントされますので、ブラウザの更新ボタンを押したり、戻るボタンでページを戻してもカウントが行われます。
一人で何回訪れてもカウントされるため少しややこしいですが、ブログで稼ぐためにはまずPV数が必要となってきてますので、最初から「どれくらい見られているのかな?」を知るための指標としてチェックしておいても良いと思います。
PV数の見方
ユーザーパネル→概要
集客経路
集客経路は、どういった所から当サイトに訪問してくれたかについて分かる機能です。
集客経路は大きく分けて以下の4つあります。
集客経路の種類
・Organic Search
・Direct
・Social
・Reffaral
Organic Searchは自然検索のことで、検索エンジンで検索してたどり着いてくれた人の数のことです。
DirectはブックマークやURLを入力して来てくれた人の数です。お気に入り登録などをしてくれている可能性もあり、リピートユーザーの可能性が高いです。
Socialはその名の通りソーシャルネットワークサービス=SNSのことで、SNSに掲載したURLから来てくれた人の数です。
Refarralはどこかのサイトなどで紹介されたり、掲載された上でそこから訪問してくれた人の数のことです。
SEOを頑張っているのであればOrganic Searchの数、リピーターを増やしたいならDirectの数、SNSを頑張っているのであればSocialの数をチェックしていけばよいと思います。
ただ、Reffaralに関しては最初の頃はほとんど気にしなくていいです。
なぜなら誰かに紹介してもらわなければいけませんし、それ自体は自分でコントロールできないからです。
記事が増えて来たり、サイトに対する評価が高まってくると記事を紹介されることもあると思いますが、最初のうちはあまり期待せず他の数字をチェックするようにしましょう。
集客経路の見方
集客パネル→概要
新規とリピーター数
ご自身のサイトに来ている新規とリピーターの数は最低限チェックしておきましょう。
新規とリピーター数の見方
集客パネル→概要
新規の数が多い場合は自然検索から来てくれている人の数が多いことが予想されます。
逆にリピーターの数が多い場合はサイトのファンが増えて来ていることが予想されます。
このように、自分が書いた記事に対する読者の動きが現れますのでチェックしておきましょう。
ちなみにこちらはこのブログの2024年3月時点での数値ですが、9割以上が新規となっています。
SEOに力を入れているので新規の割合が多くなっていますが、リピーターは約8%とまだまだですね。
リピーターが増えるということはファンが増えることと同義で、リアルと同じく安定した運営が出来るようになります。
Googleにはコアアップデートという検索エンジンのアルゴリズムの修正が入ることがあり、それまで検索順位で上位を取れていたのにコアアップデートにより急に順位が下がったりする場合がありますが、リピーターが多いサイトというのはこういった影響を受けにくいとされているからです。
なのでSEOにも力を入れつつ、ファンを増やせるようなコンテンツ作りをしていくということが大事ですね。
-
【2024年版】Google Search Consoleとは?導入方法や使い方を解説
続きを見る
数字の見すぎはNG
とは言っても最初の頃というのは中々数字に変化がありません。
毎日チェックしていても全然数字に変化がないということはよくあります。
そんな中で数字ばかり見ていると、
俺のブログなんか誰も見てないしもうブログいいかな。やめちゃお
となりかねません。
つまりモチベーションの低下につながります。
せっかくブログを頑張ろうと思って分析ツールを入れたのにこれでは本末転倒ですね。
そのためブログを開始して3ヶ月頃まではあまり数字を見過ぎない方が懸命です。
サイトを継続して運営することにより、少しずつサイトの数字に変化が見られるようになり、自然と分析力が身につきますよ。
大事なのはPDCAを回すこと
とは言ってもただ数字を見て終わりではいけません。
分析することは目的ではなく手段ですので、分析した上でどのようにサイトを改善していくかというところがポイントとなって来ます。
初心者の時は特に
ふ〜ん、今のブログの状況はこんな感じなんだ
という感じで一通り見た後にそのまま終わってしまうことです。
これでは分析ツールを見ている意味がありません。
数字を分析したら改善に活かしましょう。
例えば先ほどの「リピーターの割合が少ないからリピートされるための施策は何がいいかな?」と考えて実行するという感じですね。
自分のアクセスは除外しておこう
Google Analyticsにサイトを登録する際にしておきたい設定があります。
それは、「自分のアクセスを除外しておく」というものです。
おそらく誰が一番自分のサイトにアクセスしているかというと、それは「自分」ですし、自分のアクセスを含めてしまうと正確な測定が出来ないためです。
自分のアクセスを除外しておかないと正しい分析データを取ることができませんので、Analyticsを使い始めるときに設定しておくことをオススメします。
自分のアクセスを除外する方法はこちらの記事で詳しく紹介しています。
それではまた次の記事でお会いしましょう。