生き方

つみたてNISA(少額投資非課税制度)とは?【投資信託と相性抜群です】

2022年1月8日

しの

はじめまして、しのです。 WEBデザインやプログラミング、SEO、ブログ術に関する記事を主に書いています。 ブログの月間PVは約40000PV、月間収益は5桁です。 SEOで検索上位1位を約50件獲得(2024年6月時点)。

つみたてNISAって名前は聞いたことあるけど何なのかよくわからない。誰か分かりやすく解説してほしいなあ

本記事は上記のような疑問やお悩みに役立つ内容となっております。

「つみたてNISA」という名前を聞いたことがあるけど、実際に何なのかよく分からない人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、積み立てNISAが何なのか知りたい、という人のために分かりやすく解説したいと思います。

それでは早速いってみましょう!

つみたてNISAとは

NISAとは投資で得た利益に対する税金が最大20年間非課税になる制度です。

イメージとしては、「入れ物」「箱」と思ってもらえたらと思います。

つみたてNISAという箱に投資信託の商品を入れていくイメージですね。

そしてその投資信託で得た分配金(要するに利益)に対する税金が20年間かからない、という大変ありがたい制度です。

本来、投資信託の利益にかかる税金は20.315%

税金

もしつみたてNISAを使わずに投資信託で分配金を得ようとした場合、税金が20.315%かかります。

めちゃくちゃ高くないですか!?

ちなみに20.315%の内訳は以下です。

所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%=20.315%

もし投資信託で将来的に100万円の分配金を得たとしても、つみたてNISAで積み立てていなければ20万弱が税金で持っていかれるということです(驚)

当たり前ですが、100万円以上になってきたらそれよりさらに高い金額が税金で持っていかれるわけです。

1000万円なら200万円。

これは凄い額ですね(汗)

そのため、投資信託をする場合はつみたてNISAの口座も同時に開設しておくことが必須になります。

楽天証券ならつみたてNISA口座も簡単に作れる

楽天証券

自身も使っている楽天証券であれば、積み立てNISA口座も簡単に作れます(本当に簡単です)

こちらのサイトの「総合口座・NISA NISA口座」ボタンをクリックすれば後は順番にクリックしていくだけで口座開設が出来ますよ。

総合口座・NISA口座同時申し込み

一般NISAとつみたてNISAの違い

ちょっと待って、普通のNISAもあるみたいだけどつみたてNISAと何が違うの?

と思われた方もいるかもしれません。

上記に対する回答は以下です。

・積み立てNISAは積み立て投資のみ
・年間の非課税期間と枠が異なる
・投資対象商品が異なる

順番に見ていきましょう。

つみたてNISAは積み立て投資のみ

つみたてNISAは名前の通り、積み立て投資のみ選択可能となります。

金融機関によっては最低取引金額や購入できる銘柄が異なるため注意してくださいね。

ちなみに、一般NISAでは投資方法は利用者が決めることが出来ます。

年間の非課税期間と枠が異なる

つみたてNISAは最大20年間、年間40万円までの分配金が非課税となります。

一般NISAでは最大5年間、年間120万円の運用益、分配金、配当金が非課税となります。

投資対象商品が異なる

つみたてNISAは金融庁が長期、積み立て、分散の投資に適していると見なした投資信託のみが対象となります。

一般NISAでは上場株式も含まれます。

あと、一般NISAとつみたてNISAは同時併用は出来ないので注意しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

つみたてNISAは投資信託で得た分配金が最大20年間非課税になる制度です。

なので投資信託を始めるのであれば、同時につみたてNISA口座も開設しておくことが必須ですね。

一般NISAは通常の株式投資などで使用する制度で、長期というよりは5年と比較的短い期間なので長期的につみたて投資する場合はつみたてNISAを選択しましょう。

というわけで本日の記事は以上です( ͡° ͜ʖ ͡°)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しの

はじめまして、しのです。 WEBデザインやプログラミング、SEO、ブログ術に関する記事を主に書いています。 ブログの月間PVは約40000PV、月間収益は5桁です。 SEOで検索上位1位を約50件獲得(2024年6月時点)。

-生き方
-